穏の座 和裁教室
本格的な和裁教室です。
簡単な縫い物を習いたい方から本格的に和裁のプロを目指す方まで、一級和裁士の先生がその方に合ったやり方で丁寧に指導してくれます。
- 浴衣を縫ってみたい
- 自分の着物の直しだけやりたい
- 本格的に和裁のプロになりたい
仕立て教室の様子
日時:毎週水曜日13‐17時
会場:穏の座
講師:草川幸郎
料金:月4回(日数が足りない月の分は5週ある月で調整)
- 初級20,000円(基礎から長襦袢まで)
- 中級24,000円(褝から袷まで)
- 上級28,000円(羽織、コートなど)
- 各コースとも共益費込
- 教室の道具(コテ、ヘラ台、定規、鋏)を使用する場合は月謝のほかに1,000円/月
※自分のを持ち込むことも、購入することもできます。 - 採寸、裁断、印付けを先生にお願いする場合は別途料金
コースは自分で選べますが、初心者は初級から始めましょう。
各コースの期間は決まっていません。先生と相談して進めます。
やりたいところだけ何度も繰り返して習うこともできます。
草川幸郎
プロの和裁士として優れた知識・技能を有するだけでなく、若い世代にアピールするキャラクターの着物の製作において優れた功績を持つ。また「足し布の剥ぎの位置」を数値で表すことにより、作業能率・時間を画期的に短縮し、着物文化の裾野を広めると同時に和裁士に統計データによる仕立てを普及させた。
和裁1級技能士、1級和裁士
この記事を書いた人
最近の投稿
BAR2022.02.14牡蠣大会! 2月15日(火)17:00-20:00
cafe2021.10.21姉妹店「おうちかふぇ」
BAR2021.10.13明日は旧暦9月9日。重陽節です。
イベント2021.05.05穏の座7周年
穏の座主人しおみのメルマガ「江戸の誘惑」
穏の座の主人「しおみ」のメールマガジンです。
芸者「ふみ香」として所属している花柳界のこと。
「薛風」という名前を頂戴している煎茶道のこと。ひいては文人趣味の世界のこと。
そして、季節を感じる江戸の歳時記。
「日本を知る、江戸に遊ぶ」をテーマにつらつらと書き綴っております。
イベントや行事のご案内もございますので、お見逃しなく。
芸者「ふみ香」として所属している花柳界のこと。
「薛風」という名前を頂戴している煎茶道のこと。ひいては文人趣味の世界のこと。
そして、季節を感じる江戸の歳時記。
「日本を知る、江戸に遊ぶ」をテーマにつらつらと書き綴っております。
イベントや行事のご案内もございますので、お見逃しなく。