穏の座では日本文化を一緒に学ぶ教室を開いております。
昔から続く日本の伝統。「習い事」です。


教室は定期的に開催していますが、事前に開催日の決まっている教室と
指導者と参加者の調整で翌月の日程を決めている教室があります。

開催日の決まっている教室は下記の「貸席予約」のスケジュールに掲載されています。
どの教室も見学が可能です。お気軽にお問い合わせください。

習字の時間

指導:田中雅城教範参加費:3000円開催日は基本的に毎月第一日曜日11:00から13:00です。都合により別日になることもありますので穏の座でご確認ください。習字を始めま…

続きを読む

和裁

本格的な和裁教室です。簡単な縫い物を習いたい方から本格的に和裁のプロを目指す方まで、一級和裁士の先生がその方に合った教え方で丁寧に指導してくれます。浴衣を縫ってみたい。自…

続きを読む

お囃子

太鼓、小鼓、大鼓、鉦などがお稽古できます。初めての方から上級者まで各々のレベルに合った指導が受けられます。お囃子ってカッコいいですよ!お稽古は基本的に個人稽古ですが、複数…

続きを読む

小唄と端唄とお座敷唄

お座敷で唄う、おつな小唄を習ってみませんか。江戸時代から唄われてきた古い曲、新に作曲された新しい曲。芝居小唄や江戸小唄に上方小唄。都々逸やさのさなどのお座敷唄も習えます。…

続きを読む

煎茶手前

煎茶のお手前を本格的に身に着けたい方の教室です。文人趣味煎茶美風流に入門していただきます。美風流のお手前が進むと家元より免許状をいただくことができ、師範、教授看板も受けら…

続きを読む

薛風の文人趣味サロン

江戸時代から明治にかけて日本人が夢中になった文人趣味。中心となるのは煎茶、水墨画、漢詩です。文人の教養に触れ、都会の喧騒の中にあるとも深山幽谷に遊ぶ、そんな文人趣味の世界…

続きを読む

和装手習い

自分で着て楽しむための着付け。美しくゆったりとした着物姿を目指します。女性は6時間(2時間講習3回)、男性は2時間(2時間講習1回)もあれば覚えられます。着物、小物類は使…

続きを読む

所作手習い

和室での立ち居振る舞い(所作)はできるようでできないもの。美しく、様子の良い所作を支えるのは筋力です。静かにゆったりと動く和室での所作で体幹も鍛えましょう。昔なら家庭で教…

続きを読む

穏の座主人しおみのメルマガ「江戸の誘惑」

穏の座の主人「しおみ」のメールマガジンです。
芸者「ふみ香」として所属している花柳界のこと。
「薛風」という名前を頂戴している煎茶道のこと。ひいては文人趣味の世界のこと。
そして、季節を感じる江戸の歳時記。
「日本を知る、江戸に遊ぶ」をテーマにつらつらと書き綴っております。
イベントや行事のご案内もございますので、お見逃しなく。